Medical一般診療 歯周病治療 予防歯科 インプラント 矯正歯科

MEDICAL-1一般診療

当院では治療の際に「防湿による細菌感染予防」「痛みの軽減」「できるだけ抜かない・削らない治療」「メタルフリーの治療推奨」をおこなっています。

防湿による細菌感染予防

お口の中は多くの細菌が常在しており、治療の際にはそれらの細菌が治療部位に入り込まないよう唾液を防ぐことが必須です。普通、歯科治療ではラバーダムと呼ばれる防湿対策を行いますが、こちらの器具の設置が面倒だったり保険診療の加点にならないということで省く歯科も多いのが現状です。 当クリニックの治療では唾液を通して細菌が入らないようラバーダムでの防湿は欠かせません。患者様の立場になって誠実な治療を行なってまります。

痛みの軽減

表面麻酔 局所麻酔を行う際、針を刺す箇所の粘膜にゼリー状の麻酔薬を塗布し感覚をを鈍らせます。麻酔を打つ瞬間のチクッとした痛みを軽減します。

局所麻酔 33ゲージの極細注射針を使用しますので、ほとんど痛みを感じません。

できるだけ歯を抜かない・削らない治療

できるだけ歯を削らない治療のイメージ 虫歯になってしまった箇所のみ削って詰め、出来るだけ歯を削らずに白い歯にする治療をします。 治療は長引くことなく、その日のうちに終わり、見た目もきれいな白い歯の治療も保険適用で行っています。 (※虫歯の大きさや程度によって保険適用外になる場合もあります。)

メタルフリーの治療を推奨

一般的な虫歯治療に使用されるいわゆる「銀歯」どは、銀以外にも亜鉛や銅などを使用した合金で、長く口の中にあることで自律神経や体調に影響を及ぼす可能性があります。そのため、当クリニックでは金属を使わない「メタルフリー」の治療を推奨しています。

MEDICAL-2歯周病治療

パーフェクトペリオシステムについて

歯周病の根本原因から治す最新歯科治療です。
人体への影響を最小限に抑え、虫歯菌や歯周病菌を溶菌します。
根本原因から治療・除去することにより、口臭・むし歯・歯周病の予防治療をすることができます。

歯周病について

歯周病(歯槽膿漏)の原因はカンジダ・アルビカンス(カビ)と、小さなバイ菌です。
どちらもほとんどの人の口腔内に存在する常在菌ですが、異常に数が増加すると歯周病(歯槽膿漏)や虫歯を発症します。
歯周病(歯槽膿漏)は薬を用いて、丁寧に歯磨きをすることで、これらの常在菌の数を減らし、口腔内を健康な状態に戻すことができます。
そのため、当院では早い段階より正しいブラッシングの指導を行い、未然に予防することに重点をおいております。
メンテナンスの為、治療期間が長期に渡る場合もございますのでご了承下さい。

歯周病は様々な全身疾患のリスクとなりえます

肺炎 歯周病菌が肺に感染し、肺炎になることがあります。
心臓病 歯周病菌により炎症血栓(血の固まり)ができやすくなるため、動脈硬化を招き心筋梗塞や狭心症などを引き起こすことがあります。
糖尿病 歯周病は糖尿病を引き起こすだけでなく、血糖値コントロールに支障をきたす場合があります。
早産 歯周病菌により口内の炎症が胎児の成長に影響することで、早産を引き起こす場合があります。

MEDICAL-3予防歯科

定期検診ケア及び予防指導

治療終了後、定期的なメンテナンスを受診されることをお勧めしております。
虫歯にならない歯にする指導を徹底して行っております。

フッ素塗布

フッ素を歯の表面に塗布することにより、歯の表面を強くし細菌を減らします。 当院では、治療終了時に無料でフッ素を塗布いたします。
継続した効果を得るために、3~6ヶ月ごとに塗布されることをお勧めします。

MEDICAL-4インプラント

インプラント治療には自信あり。
高品質の治療をご提供します。

当院ではインプラント治療を集中して施術できるよう滅菌室、手術室などの設備を整えています。インプラントのメーカーも信頼の「ストローマン」を使用し、高品質なインプラント治療をお届けいたします。
また、患者様の疾患や持病なども鑑み、最適な治療のタイミングをご提案いたします。例えば糖尿病の可能性がある患者様にはインプラント治療をおこなう前に血液検査を提出してもらいHbA1cの数値が悪い場合はリスクがあるため、数値が安定するまでインプラント治療は行いません。目の前の利益を追うのではなく、患者様の体全体に配慮した治療を行なっています。

インプラント治療とは

歯を失った顎骨(あごの骨)の中に人工の歯根を植え込み、歯冠を取り付ける方法です。自分の歯と同じような感覚でものを噛むことができ、まるで新しい歯が生えてきたかのようにしっかりと噛みしめることができます。
ブリッジ治療をする場合には両隣の歯を削らなければならず、健康な歯を削ってしまうことにより、その寿命を短くする恐れがあります。 しかし、インプラントを用いた治療法は隣の歯を削らずにできる治療になります。
当院で扱っているインプラント素材は、多くの医療素材としても使用されている「純チタン」で、身体に害のない安全なものです。

インプラントとその他治療の比較

  • インプラント

    メリット 天然歯と同じぐらい違和感なく噛むことができる
    健康な歯を削る必要がない
    天然歯と見分けがつかない
    顎の骨や歯ぐきが痩せない

    デメリット 治療期間が長い(約3ヶ月~1年)
    歯を抜くのと同じくらい施術が必要
    自費治療になる

  • ブリッジ

    メリット 違和感なく噛むことができる
    保険診療内での治療が可能
    天然の歯と見た目がほとんど変わらない

    デメリット 健康な歯を削る必要がある
    発音に問題が出る場合がある
    顎の骨が痩せてしまう
    口の中が不衛生になりやすい

  • 部分入れ歯

    メリット 保険診療内での治療が可能
    治療期間が短期間
    健康な歯を削る必要がない

    デメリット 噛む時に違和感を感じることがある
    固い食べ物を食べるのが困難
    見た目が良くない場合がある
    発音に問題が出る場合がある
    隣の歯への負担が大きい

インプラント治療に関するご相談はお気軽にどうぞ。

治療の流れ

インプラント治療を行う際には、手術の前に様々な検査や説明などが行われます。
治療終了まで約4~8ヶ月かかりますが、実際に通院していただく回数は数回程度です。
また、手術後にも充分なメンテナンスが必要となります。

①初診 最初に虫歯や歯周病などの検査を行います。 その際に噛み合わせや全身疾患などの状態も確認します。
②精密検査 レントゲンやCTなどの機器を使用して、インプラントを埋め込む部位の骨量・骨質などの検査を行います。
③インフォームドコンセプト 診断結果から医師が治療計画を作成し、インプラント治療の概要や手順、手術後の定期検診、治療費用についてなど細かな説明を行います。
④手術 歯ぐきを切開し、顎の骨にインプラントを埋め込みます。 その後、歯ぐきを縫合して仮歯を取り付けます。 埋まっている親知らずを抜くより楽な手術で約1時間程度の手術です。
⑤治療期間 インプラントが顎の骨と結合するまで約2~6ヶ月ほど待ちます。
⑥印象採取 インプラントと顎の骨がしっかりと結合したことを確認し、歯型を採って人工歯を作製します。人工歯の作製には、約1~6ヶ月ほどかかります。 作製した人工歯をインプラントに取り付けて治療完了です。

MEDICAL-5矯正歯科

当院には矯正医科歯科大学の研究室から歯科医が来て対応しているため、矯正専門医ならでは治療を受けることができます。

矯正治療とは

八重歯・乱杭歯(凸凹)、受け口、出っ歯・すきっ歯のような悪い歯並びや、噛み合わせ(不正咬合)をきれいに揃えて上と下の歯の噛み合わせを良くします。
これによって口もとの形を整えると同時に、食べ物を良く噛めるようにすることを目的として治療をします。

治療方法

矯正治療は、カウンセリングをおこない、症状やご予算に合わせて決めていきます。
当院では、アレルギーが少ない金合金を使用した、装置の脱落などトラブルが少ないインコグニートを取り扱っています。
※使用許可が下りている専門医しか取り扱いができない治療方法です。

  • クリアブラケット 透明・半透明のセラミックなどの素材を使用しており、目立ちにくい矯正装置を使った治療方法です。金属アレルギーの方も安心してご使用になれます。
    クリアブラケットは、欧米人に比べて歯や顎の小さい日本人のために国内で開発された矯正装置です。

  • 裏側矯正 裏側(舌側)矯正とは、矯正器具を歯の裏側(唇側ではなく舌側)につける治療方法です。通常、歯の表側に矯正器具をつけるため、矯正器具が人から見えてしまいます。これに対し、裏側矯正は矯正器具を歯の裏側につけることにより、人に見られることなく矯正治療を行うことができます。

  • マウスピース矯正 透明で取り外し可能なマウスピースのような矯正装置を使った治療方法です。 普段と変わりなく歯磨きや食事ができ、一人ひとりに合わせて、最先端のコンピュータ技術で作製されたマウスピースを段階的につけ替えることで歯を矯正していきます。

  • 部分矯正 部分的に移動させたい歯だけを狙い、目的に応じて歯並びの不具合を改善する治療方法です。

歯並びが悪いと、次のような障害がおこります

食べ物をうまく噛めない(咀嚼機能障害)
歯が磨きにくいため虫歯になりやすく、口臭の原因にもなりやすい
歯槽膿漏(歯周病)になりやすい
言葉がはっきりとしない(発音障害)
外見の悪さから劣等感に陥る(心理的障害)
他人と違う咬み合わせや、外見の悪さを気にして、心理的に劣等感に陥る人も少なくありません。
したがって、きれいな歯並びに治すことは口元を美しくするばかりでなく、うまく噛め、うまく話せるようにし、虫歯や歯周病を防ぐために、ひいては心理的発達をもたらすために必要なことです。

歯並びの症状

  • 空隙歯列弓 歯と歯の間にすきまがある歯列をいいます。
    うまく噛めなかったり、発音に支障が生じることがあります。

  • 過蓋咬合 噛み合わせが著しく深い状態の歯列をいいます。
    深い噛みあわせにより歯がすり減り、痛めてしまいます。

  • 交差咬合 上下の歯の噛み合わせが横にずれている状態をいいます。
    噛み合わせのズレだけでなく、顎骨の変形を引き起こし、顔の歪みや肩こりなど全身への影響が生じることがあります。

  • 上顎前突・下顎遠心咬合(出っ歯) 日本人に多いとされる歯列のひとつです。
    前歯のみが前突している状態をいいます。

どうぞお気軽にご相談ください!

年中無休 10:00~13:00 / 14:30~20:00まで診療 / 駐車場あり
〒335-0005 埼玉県蕨市錦町3-2-28

診療時間

10:00~13:00

14:30~20:00

 2024年10月 
  
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  

休診日